平林選手のブログに、シュンタロー選手と僕がたんぼのあぜ道を並んで走る後姿の写真が載っているのだが・・・。
http://ameblo.jp/mackey381/entry-10330959371.html
僕はお尻とか肩幅とか、どちらかというとがっちりしているタイプらしいのだが、シュンタローと比べると小柄ですっきりして見えるな。切れ味良く走れればナー。
しかし、今日の練習はいいようにやられたぜ。ほんと走れないといらいらする。悔しさ充電してきた。練習にぶつけることにする。
明日は休養しようかなと考えていたが、今週末の練習は強度が上がっていても距離が短かったので、台風がくることもあるし、ローラーでワットを設定して走るかな。
http://ameblo.jp/mackey381/entry-10330959371.html
僕はお尻とか肩幅とか、どちらかというとがっちりしているタイプらしいのだが、シュンタローと比べると小柄ですっきりして見えるな。切れ味良く走れればナー。
しかし、今日の練習はいいようにやられたぜ。ほんと走れないといらいらする。悔しさ充電してきた。練習にぶつけることにする。
明日は休養しようかなと考えていたが、今週末の練習は強度が上がっていても距離が短かったので、台風がくることもあるし、ローラーでワットを設定して走るかな。
スポンサーサイト
今日の発汗量は尋常ではないな、と思う。
体重を量ったら、練習後に食事を摂ったにもかかわらず59キロ。これがダイエットの成果なら喜ばしいが、現在朝の体重は61キロだから、この状態は芳しくない。
冷夏とはいえ、体調不良の後でがんばりすぎたかな。軽い頭痛もしたが、それは治まった。
次のレースはポイントも大きいし、速やかに調子を取り戻さないとな。
体重を量ったら、練習後に食事を摂ったにもかかわらず59キロ。これがダイエットの成果なら喜ばしいが、現在朝の体重は61キロだから、この状態は芳しくない。
冷夏とはいえ、体調不良の後でがんばりすぎたかな。軽い頭痛もしたが、それは治まった。
次のレースはポイントも大きいし、速やかに調子を取り戻さないとな。
都道府県対抗で、今年二回目の秋田へ。
ロードレースはマスドレースが行なわれず、一人ずつ発走する個人タイムトライアル。
コースは、秋田県大潟村のソーラーライン30km。全日本タイムトライアルとまったく同じだ。
各県から代表一人の出場で、この種目に参加しない県もあるので、成年男子は16人。8位までが入賞って、半分だな。
実力をきちんと発揮すれば、大丈夫だ・・・たぶん。
今回は、県代表として確実に入賞して、自転車競技を県の総元締めにアピールしないといけない。
全日本タイムトライアルだって本気だったが、走行中の心拍を見ると、やっぱり今回のほうが調子がよかったみたい。
あと、全日本のときは、設定速度が高すぎで、後半タレている。これは周りのレベルが高いので目標タイムを高くしているためだ。
このレースでは入賞ラインにきっちり乗せよう、ということで、スタートを抑え目。
押さえて押さえて、でもスタート直後はアドレナリンが出てるのか? ピッチが上がってしまう。
スタート直後に想定していた心拍数より、5~8拍くらい高い。
心拍数は、運動の激しさに対して後を追う様に上がっていくから、いきなり心拍が上がっているということは、ずっと同じ強さの運動を続けていると、心拍はそのうち設定心拍をはみ出してしまう。
なるべくリラックス、上半身の力が入らないように、足の回転も、メーターのケイデンスを見てピッチを落とし、力を抜く。でも速度は緩み過ぎないように。
体がペースを掴んだときの速度は、自分が夢に描く速度には程遠い。
個人タイムトライアルは、見事に現実を突きつけるね。
最大心拍数の90%ほどで走り続けて、最後はさらに追い込めた。
レースを反省すると、ギヤをもう一つ掛けられたかな、と思うけど、それくらい余裕がないと続かないのか、どうなのか。
ノルマを果たし、県に入賞をもたらせたのは幸い。表彰台には乗れなかったけど、4分の1だから、多少格好はついたかな。
ロードレースはマスドレースが行なわれず、一人ずつ発走する個人タイムトライアル。
コースは、秋田県大潟村のソーラーライン30km。全日本タイムトライアルとまったく同じだ。
各県から代表一人の出場で、この種目に参加しない県もあるので、成年男子は16人。8位までが入賞って、半分だな。
実力をきちんと発揮すれば、大丈夫だ・・・たぶん。
今回は、県代表として確実に入賞して、自転車競技を県の総元締めにアピールしないといけない。
全日本タイムトライアルだって本気だったが、走行中の心拍を見ると、やっぱり今回のほうが調子がよかったみたい。
あと、全日本のときは、設定速度が高すぎで、後半タレている。これは周りのレベルが高いので目標タイムを高くしているためだ。
このレースでは入賞ラインにきっちり乗せよう、ということで、スタートを抑え目。
押さえて押さえて、でもスタート直後はアドレナリンが出てるのか? ピッチが上がってしまう。
スタート直後に想定していた心拍数より、5~8拍くらい高い。
心拍数は、運動の激しさに対して後を追う様に上がっていくから、いきなり心拍が上がっているということは、ずっと同じ強さの運動を続けていると、心拍はそのうち設定心拍をはみ出してしまう。
なるべくリラックス、上半身の力が入らないように、足の回転も、メーターのケイデンスを見てピッチを落とし、力を抜く。でも速度は緩み過ぎないように。
体がペースを掴んだときの速度は、自分が夢に描く速度には程遠い。
個人タイムトライアルは、見事に現実を突きつけるね。
最大心拍数の90%ほどで走り続けて、最後はさらに追い込めた。
レースを反省すると、ギヤをもう一つ掛けられたかな、と思うけど、それくらい余裕がないと続かないのか、どうなのか。
ノルマを果たし、県に入賞をもたらせたのは幸い。表彰台には乗れなかったけど、4分の1だから、多少格好はついたかな。
快挙だ。
あの、携帯のアラームをいくつも鳴らしても起きないヒラバヤスキーが、今朝の地震で起きたらしい。
さて、私はというと、普段聞き慣れない携帯のアラームで目が覚めた、と思ったら激しい揺れ。
あの揺れ具合で震度は4だというから、アパートの免震構造で揺れが大きく感じたのかな。
激しく揺れたのだから、さっと起きて避難するなり、避難のための予備行動を起こすべきだが、揺れが治まったのを確認して眠りに落ちてしまったよ。
そのとき思っていたのは、ああ、あの携帯のアラームは緊急地震速報による着信なんだな、と。
AM6:19 今度は実家からの電話で目が覚めた。何事も無いことを話して通話を切り、メールを確認するとドコモのエリアメールで緊急地震速報がAM5:07に着信している。地震の発生時刻と同じで、僕のアパートでは揺れより数秒速く着信した。これなら心構えをする時間くらいは稼げるか。はじめの一歩が速いだけで、なにかしら違うだろう。ま、寝てちゃしょうがない・・・。
ところでもうご存知だろうが、今回の地震で東名高速道路が損壊したそうだ。早朝でよかった。日中なら相当数の車を巻き込む事故がおきたに違いない。
いまのところ、重傷者は出たが死者のニュースはでていないようだ。
ただでさえ、豪雨やらで死者の多いこの夏だ。油断ならん。
あの、携帯のアラームをいくつも鳴らしても起きないヒラバヤスキーが、今朝の地震で起きたらしい。
さて、私はというと、普段聞き慣れない携帯のアラームで目が覚めた、と思ったら激しい揺れ。
あの揺れ具合で震度は4だというから、アパートの免震構造で揺れが大きく感じたのかな。
激しく揺れたのだから、さっと起きて避難するなり、避難のための予備行動を起こすべきだが、揺れが治まったのを確認して眠りに落ちてしまったよ。
そのとき思っていたのは、ああ、あの携帯のアラームは緊急地震速報による着信なんだな、と。
AM6:19 今度は実家からの電話で目が覚めた。何事も無いことを話して通話を切り、メールを確認するとドコモのエリアメールで緊急地震速報がAM5:07に着信している。地震の発生時刻と同じで、僕のアパートでは揺れより数秒速く着信した。これなら心構えをする時間くらいは稼げるか。はじめの一歩が速いだけで、なにかしら違うだろう。ま、寝てちゃしょうがない・・・。
ところでもうご存知だろうが、今回の地震で東名高速道路が損壊したそうだ。早朝でよかった。日中なら相当数の車を巻き込む事故がおきたに違いない。
いまのところ、重傷者は出たが死者のニュースはでていないようだ。
ただでさえ、豪雨やらで死者の多いこの夏だ。油断ならん。
今日は、こんな話だ。
つまりだ・・・ああ、気分転換に缶チューハイなど飲んでみたので、面倒くさいな。
いやいや。さて、こないだ近所の銭湯というか公衆浴場的な日帰り温泉に行ってきた。
以前、日本はどこでも地下何千メートルと掘れば温泉がでるとかどうとか言っていた。ボーリング技術が発達したんだかコストが安くなったとか法律の規制緩和かなんだか理由は忘れたが、そんなこんなで一時期から一気にこういう施設が増えたんだとか。
ま、そこでサウナに入り、水風呂でひんやり。
そんなことを数回繰り返す。血管の収縮と暖めることによる反発で血行がよくなり、疲労回復によいのだ。
サウナでは、暑さが苦行にならないようにテレビがつけられていて、その夜は映画『ナイトミュージアム』がやってた。ああ、劇場でパート2がやってるからその絡みか。
サウナを出たり入ったりでは当然ストーリーを追えない。が、便利になったもので、本日はDVDをレンタルしてきたよ。
うむ、ついでにレッドクリフのパート1も借りてきた。時間、あるか?・・・ああ、今度の秋田遠征に持っていくか。
つまりだ・・・ああ、気分転換に缶チューハイなど飲んでみたので、面倒くさいな。
いやいや。さて、こないだ近所の銭湯というか公衆浴場的な日帰り温泉に行ってきた。
以前、日本はどこでも地下何千メートルと掘れば温泉がでるとかどうとか言っていた。ボーリング技術が発達したんだかコストが安くなったとか法律の規制緩和かなんだか理由は忘れたが、そんなこんなで一時期から一気にこういう施設が増えたんだとか。
ま、そこでサウナに入り、水風呂でひんやり。
そんなことを数回繰り返す。血管の収縮と暖めることによる反発で血行がよくなり、疲労回復によいのだ。
サウナでは、暑さが苦行にならないようにテレビがつけられていて、その夜は映画『ナイトミュージアム』がやってた。ああ、劇場でパート2がやってるからその絡みか。
サウナを出たり入ったりでは当然ストーリーを追えない。が、便利になったもので、本日はDVDをレンタルしてきたよ。
うむ、ついでにレッドクリフのパート1も借りてきた。時間、あるか?・・・ああ、今度の秋田遠征に持っていくか。
電車内の占いによると、今日のA型はワースト1であった。
今日の出来事を、全て占いが当てたとしたら、その内容はこんな感じだろうか。
午前か午後か、わかりにくい時間の待ち合わせは間違えてしまいそう。出かける前にしっかり確認を。電車はうっかり寝過ごしてしまうので注意。特急に乗ったのが裏目に出たら、もう最悪。いったん家に帰って運勢を変えよう。
まあ、そんな一日だ。
今日の出来事を、全て占いが当てたとしたら、その内容はこんな感じだろうか。
午前か午後か、わかりにくい時間の待ち合わせは間違えてしまいそう。出かける前にしっかり確認を。電車はうっかり寝過ごしてしまうので注意。特急に乗ったのが裏目に出たら、もう最悪。いったん家に帰って運勢を変えよう。
まあ、そんな一日だ。
合宿から中二日は休みを入れた。回復してから次の練習をスタートさせたいわけで、今日は体の具合を確認すべく、まずはゆったりとスタート。
車に煩わされたくないので、道志へ。
ゆっくりだが、最初からだらだらしないようにケイデンスはきっちり。
途中、ゆでだこのようになって日陰で座り込むおじさんサイクリスト。こちらもゆっくり走っていたので挨拶したが、声も無く片手を挙げて返してきた。
暑さにやられたのかな??
スポーツバルムのクーリングローションを塗るとよいよいよい(残響音含む)。
ホットクリームなどのこの手のクリームは、消耗品なのでかつてはレースしか使わなかったもんだが、意外と減らないので最近はバンバン使うことにした。
イエローの4番だっけな。クーリングローションという名前だが、機能は日焼け止めメインなのか?
一時的にキンキンに冷えた感じがするジェルではなく、白いクリーム。
もちろん涼やかな感じもする。
先日の合宿で渋峠に登ったのだが、標高の高いところで紫外線に当たったせいで、数日のあいだ顔の皮膚がえらいことに・・・。クーリングローションを忘れたのは失敗だった。
顔に限らず、紫外線に当たると体がダメージを負う。体が熱を持って寝苦しさは倍増する。眠れなければ回復は遅れるし、筋肉の発熱も取り去らなければ回復が始まらない。
で、道志の登り基調の道のり。やはりまだ疲れている。踏めば踏めるが、心拍が上がると気持ちのよいフィーリングが返ってこない。
無理をせず3時間ほどの練習で帰宅。
帰宅後は、自転車を徹底的に掃除することにした。練習用にしている昨年の自転車は、細かい傷がたくさんあるが、綺麗にすれば見た目はまだまだ。
そして、ホイール・・・タイヤが切れてチューブが少しはみ出てた。合宿を乗り切ってからでよかった。
新品の練習用タイヤが、まだストックされていたので交換。そろそろタイヤストックも打ち止めか?
車に煩わされたくないので、道志へ。
ゆっくりだが、最初からだらだらしないようにケイデンスはきっちり。
途中、ゆでだこのようになって日陰で座り込むおじさんサイクリスト。こちらもゆっくり走っていたので挨拶したが、声も無く片手を挙げて返してきた。
暑さにやられたのかな??
スポーツバルムのクーリングローションを塗るとよいよいよい(残響音含む)。
ホットクリームなどのこの手のクリームは、消耗品なのでかつてはレースしか使わなかったもんだが、意外と減らないので最近はバンバン使うことにした。
イエローの4番だっけな。クーリングローションという名前だが、機能は日焼け止めメインなのか?
一時的にキンキンに冷えた感じがするジェルではなく、白いクリーム。
もちろん涼やかな感じもする。
先日の合宿で渋峠に登ったのだが、標高の高いところで紫外線に当たったせいで、数日のあいだ顔の皮膚がえらいことに・・・。クーリングローションを忘れたのは失敗だった。
顔に限らず、紫外線に当たると体がダメージを負う。体が熱を持って寝苦しさは倍増する。眠れなければ回復は遅れるし、筋肉の発熱も取り去らなければ回復が始まらない。
で、道志の登り基調の道のり。やはりまだ疲れている。踏めば踏めるが、心拍が上がると気持ちのよいフィーリングが返ってこない。
無理をせず3時間ほどの練習で帰宅。
帰宅後は、自転車を徹底的に掃除することにした。練習用にしている昨年の自転車は、細かい傷がたくさんあるが、綺麗にすれば見た目はまだまだ。
そして、ホイール・・・タイヤが切れてチューブが少しはみ出てた。合宿を乗り切ってからでよかった。
新品の練習用タイヤが、まだストックされていたので交換。そろそろタイヤストックも打ち止めか?
自転車ロード選手は、練習時間も長いし、我慢することも多いと思う。
食べ物から日々の練習まで、個々人の取り組みは人に見られ、常に評価、再評価、再々評価されている。
僕自身は、チームでは年長の部類で叱る人がいないが、がんばらなかった分だけ将来の自分の後悔とその他もろもろのツケが回ってくる。そしてそれは誰しも同じこと。
一挙手一投足、口にする物から、取り組む姿勢まで、ほかのチームの誰といわず、いろんな人の目が選手を評価する。
例えば、強豪チームの指導者が若い選手を引き抜くとき、現時点の実力はもちろんだが、その選手の将来性を見るだろう。そのとき、その選手の自転車に対する姿勢がお粗末なら?
食べ物から日々の練習まで、個々人の取り組みは人に見られ、常に評価、再評価、再々評価されている。
僕自身は、チームでは年長の部類で叱る人がいないが、がんばらなかった分だけ将来の自分の後悔とその他もろもろのツケが回ってくる。そしてそれは誰しも同じこと。
一挙手一投足、口にする物から、取り組む姿勢まで、ほかのチームの誰といわず、いろんな人の目が選手を評価する。
例えば、強豪チームの指導者が若い選手を引き抜くとき、現時点の実力はもちろんだが、その選手の将来性を見るだろう。そのとき、その選手の自転車に対する姿勢がお粗末なら?