今日は、YOUCANのクラブイベントでスバルラインを登って来た。
今年は富士山5合目に登るのは、先だってのあざみラインと数えて2回目。実業団のレースで、もう一回あざみラインを登らなければならないが・・・、それはさておき。
スバルラインのタイムは、うーん、BR-1ならこれくらいで登る人は沢山いるね。というくらい。
全日本実業団で、ささやかながら成果があった登坂の改良は現在進行形。まだまだよくなるはずだ。ロードレースはヒルクライム能力だけではないけど、かなりのウェイトを占める部分であることに間違いはない。登坂力がつけば、僕のリザルトは優勝争いの圏内まで上がるだろう。
今年は富士山5合目に登るのは、先だってのあざみラインと数えて2回目。実業団のレースで、もう一回あざみラインを登らなければならないが・・・、それはさておき。
スバルラインのタイムは、うーん、BR-1ならこれくらいで登る人は沢山いるね。というくらい。
全日本実業団で、ささやかながら成果があった登坂の改良は現在進行形。まだまだよくなるはずだ。ロードレースはヒルクライム能力だけではないけど、かなりのウェイトを占める部分であることに間違いはない。登坂力がつけば、僕のリザルトは優勝争いの圏内まで上がるだろう。
スポンサーサイト
そういえば、ブログのテンプレートを変えてみた。なんか上のボタンをぽちっと押すとなんかなるようだ。
今宵は台風も過ぎて、星が見える。
やたらと星が瞬くのは気のせいだろうか。
重力井戸の底では、星は瞬いて見えるものなんだよ、と教える相手もいないが。
昼間は、台風の過ぎ去った午後から乗ることができた。いや、昨日だって雨の降りしきるなか2時間ほど乗ったんだが、風が恐くて3時間は無理だった。風が強いのは気にしないけど、なにか飛んでくるのが恐かった。都市部じゃ、かわらやトタン屋根が剥がれて飛んでくることはないだろうが、今日乗ってみると、道路は酷い有様で、でっかい木の枝やら流れ出した土砂やらで道路が埋まっていた。
道志みちは通れるけど酷かった。
おかげで自転車がMTBみたいにドロドロになった。
そういえば、甲武トンネルの五日市側は、舗装が新しくなっているのだが、雨の日そこを通ると、見事に油が浮いてつるつるで恐かった。
しばらく注意が必要だ。
今宵は台風も過ぎて、星が見える。
やたらと星が瞬くのは気のせいだろうか。
重力井戸の底では、星は瞬いて見えるものなんだよ、と教える相手もいないが。
昼間は、台風の過ぎ去った午後から乗ることができた。いや、昨日だって雨の降りしきるなか2時間ほど乗ったんだが、風が恐くて3時間は無理だった。風が強いのは気にしないけど、なにか飛んでくるのが恐かった。都市部じゃ、かわらやトタン屋根が剥がれて飛んでくることはないだろうが、今日乗ってみると、道路は酷い有様で、でっかい木の枝やら流れ出した土砂やらで道路が埋まっていた。
道志みちは通れるけど酷かった。
おかげで自転車がMTBみたいにドロドロになった。
そういえば、甲武トンネルの五日市側は、舗装が新しくなっているのだが、雨の日そこを通ると、見事に油が浮いてつるつるで恐かった。
しばらく注意が必要だ。
台風ですが、まったく接近に気づきませんでした。
ここふつか世捨て人です。
全日本実業団、晴れてよかった・・・。前夜の雨のせいでウェットな路面もあり、かなりデンジャラスだったけど、基本的にはドライコンディション。
ただ、ウェット路面が続く下り区間では、ひたすらドライ~、ドライ~、と目を皿にしてタイヤがグリップしてくれるところを神経使って探してた。
それくらい、苔がむして危険な下りだったのだ。
全日本実業団を終えて、回復走と完全休養をはさんで練習再開予定。
シーズン終局に向けて、レースが下旬から絶え間ないので、疲れを取って再びトレーニングをしっかりと積みなおす。
今日もお休みだが、補強運動をして次に気持ちは向かっている。
それにしても、明日は乗るのを再開する予定なんだが、3時間ほど晴れないかな・・・。
ここふつか世捨て人です。
全日本実業団、晴れてよかった・・・。前夜の雨のせいでウェットな路面もあり、かなりデンジャラスだったけど、基本的にはドライコンディション。
ただ、ウェット路面が続く下り区間では、ひたすらドライ~、ドライ~、と目を皿にしてタイヤがグリップしてくれるところを神経使って探してた。
それくらい、苔がむして危険な下りだったのだ。
全日本実業団を終えて、回復走と完全休養をはさんで練習再開予定。
シーズン終局に向けて、レースが下旬から絶え間ないので、疲れを取って再びトレーニングをしっかりと積みなおす。
今日もお休みだが、補強運動をして次に気持ちは向かっている。
それにしても、明日は乗るのを再開する予定なんだが、3時間ほど晴れないかな・・・。